ニュース

9th STI-Gigaku 及びSEASON.3 「発酵を科学する」アイディア・コンテストで学生が受賞しました!
2025年1月7日(火)
国際会議9th STI-Gigakuが11/7(木)アオーレ長岡で開催されました.ポスター発表件数は152件で,大学院生も発表する中,物質工学科5年生の田村脩さん(指導教員:赤澤教授 微生物化学研…

令和6年度クラスマッチが開催されました
2024年12月25日(水)
12月17日(火)にクラスマッチが開催されました。今年最後の学生会行事で、ドッジボール、バレーボール、バスケットボール、フットサル、スマブラの5種目をクラス対抗で競うイベントです。スポーツを通じて、…

第14回高専-TUT太陽電池合同シンポジウムで優秀ポスター発表賞を受賞しました
2024年12月18日(水)
令和6年12月14-15日、長野工業高等専門学校で第14回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム(※GEAR防災・減災(エネルギー)シンポジウムと共催)が開催され、物質工学科4年 中山美咲さん・萩原…

「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテスト2024にて本校の学生チームが入賞しました
2024年11月26日(火)
食の新潟国際賞財団主催による「にいがた食と農の未来」学生ビジョンコンテスト2024に本校の学生チームが応募し、11月9日(土)に新潟日報メディアシップにて開催された決勝大会に出場しました。 結…

出前授業を実施しました
2024年11月22日(金)
令和6年11月21日(木) 長岡市立豊田小学校の4年生とその保護者のみなさんを対象に出前授業を実施しました。 「極低温(マイナス196℃)の世界を体験しよう!」をテーマに、物質工学科で日ご…

高志祭が行われました
2024年11月6日(水)
11月1日(金)~3日(日)に学園祭が行われました。今年度の学園祭は3 年に1度の3日間開催、『高志祭』です。学科対抗演劇、有志発表、露店企画、部活動展示企画などが行われ、どの企画も大盛況でした。 …

日本分析化学会関東支部 第37回新潟地区部会研究発表会においてポスター優秀発表賞を受賞しました
2024年11月6日(水)
令和6年11月1日(金)新潟大学五十嵐キャンパスにて開催された日本分析化学会関東支部 第37回新潟地区部会研究発表会において、専攻科 物質工学専攻2年 櫻井 凜さんがポスター優秀発表賞を受賞しました…

第3学年の工場見学を実施しました
2024年10月30日(水)
令和6年9月27日(金)に第3学年の工場見学を実施しました。今年度は、新潟県長岡地域振興局からのサポートを受けて、二つのグループに分かれて、化学・材料系や生物系の工学を学ぶ学生たちにとって、日ごろの…

卒業研究中間発表を行いました
2024年10月21日(月)
卒業研究中間発表会が10月17日(木)に開催されました.5年生がこれまで取り組んできた卒業研究の内容について,ポスターにまとめて発表しました.発表では,聴衆にどのようにしたら理解してもらえるか,各々…

1年生と3年生が研究室を見学しました
2024年10月9日(水)
令和6年9月30日(月)の特別授業日に,1年生と3年生の研究室見学ツアーを実施しました.各研究室の5年生と教員が,研究設備,研究テーマや研究室での生活などについてスライドショーやポスターを用いて丁寧…