


近年、化学工業の分野は、新しい機能を有する材料や環境に優しい技術の開発、生産へ変化しています。また、生物の持つ巧妙な機能の応用も盛んに行われるようになりました。このような社会情勢の変化にともない、より高度で幅広い知識と技術を持つ技術者の育成が求められています。本学科では、新しい材料の開発と生産に対応した「材料工学コース」と、生物機能を応用した物質生産に対応した「生物応用コース」の2コースを設けています。豊富な実験実習を通じて、幅広い分野で活躍するために必要な十分な基礎学力と高度な工学的技術を備えた質の高い実践的技術者を養成します。

専攻科特別研究発表会が行われました
NEW 2023年1月27日(金)
1月26日(木)専攻科特別研究発表会がアオーレで行われました。寒波の影響で悪天候の中、専攻科の皆さん堂々とした素晴らしい発表でした。 午前は1年生、2年生の英語ショートプレゼン、午後は2年生の…

第12回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム&GEAR防災・減災(エネルギー)シンポジウム&GEARマテリアル(エネルギー)シンポジウム&GEARエネルギー・環境シンポジウムで優秀ポスター発表賞を受賞しました
2023年1月12日(木)
令和4年12月26・27日、北九州国際会議場で第12回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム&GEAR防災・減災(エネルギー)シンポジウム&GEARマテリアル(エネルギー)シンポジウム…

化学工学会福島CEセミナーにて5年生の金内大洋さんが口頭発表賞を受賞しました
2023年1月11日(水)
2022.12.17に福島県郡山市で開催された第13回福島地区CEセミナーにおいて、物質工学科 エネルギープロセス研究室の金内大洋さんが口頭発表賞を受賞しました. 発表題目:再エネ変動水素の…

令和4年度クラスマッチを開催しました!
2022年12月22日(木)
12/16に令和4年度クラスマッチを開催しました. 競技種目はバスケットボール,ドッジボール,フットサル,バレーボール……そして今年度からeスポーツが加わりました! 今年度は感染症予防対…

体育祭が行われました
2022年11月8日(火)
10月12日、生憎の一日中の曇天で肌寒い環境であったが、学生達の体育祭の熱い健闘が繰り広げられた。学校行事がだんだんと戻りつつあり、コロナ禍以前の生活を取り戻しつつある。今回の体育祭では、新たな試み…

