化学計測研究室
奥村 寿子(おくむら ひさこ)
職名: | 准教授 |
---|---|
学位: | 博士(工学) |
最終学歴: | 金沢大学大学院 自然科学研究科博士後期課程修了 |
研究分野: | 有機分析,食品成分分析,LC分析 |
所属学会: | 日本化学会,日本分析化学会,日本食品科学工学会 |
主な担当教科: | 分析化学,機器分析,物質工学実験(分析実験,2年),溶液化学 |
研究分野に関する キーワード: |
食品科学,抗酸化成分,ポリフェノール,玄米の機能性成分 |
E-mail: | okumura(後に@nagaoka-ct.ac.jpをつけてください) |
研究室概要
本研究室では,おもに植物に多く含まれるポリフェノールを研究対象として,クロマトグラフィーや分光学的手法を用いた反応メカニズムの解析,食品中の機能性成分の有効利用を目的とした応用研究に取り組んでいます.これらの研究を通じて,食品の製造や加工業が盛んな新潟県の地域産業にも貢献していきたいと考えています.
現在の研究テーマ
ポリフェノールの反応メカニズムについて調べる
お茶やコーヒーなどの飲料には,カテキンやクロロゲン酸という特徴的なフェノール性の化合物が多く含まれています.これらの成分は,ポリフェノールと呼ばれている物質の一種で,消臭効果や抗菌活性,抗酸化作用など多くの機能を持つ天然成分として知られています.フェノール性化合物は,飲料の保存中や製造時の加工によって,水溶液中で様々な反応を受け化学構造が変化していきますが,それらの反応メカニズムについて解析し,物質の機能性変化との関連を調べています.
お米の成分変化を調べる
玄米には,生理機能性や殺菌効果があることが明らかになっていますが,化学計測研究室では,玄米や白米に含まれている成分変化をより細かく定量することで,生理活性の変化と処理条件との相関性についても解析しています.具体的には,抗酸化成分を有するポリフェノールやビタミン類などをHPLC(高速液体クロマトグラフィー)やLC-MS/MS装置を使って定量したり,マイクロプレートリーダーを使って抗酸化測定を行ったりしています.また,米の摂取による生体内のさまざまな生理活性物質の変動をLC-MS/MSによって定量,解析しています.
研究業績
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/soran/wp-content/uploads/MB_OkumuraHisako.pdf
研究室の活動と目標
専攻科生,本科生ともに,研究室では年間を通じて,それぞれ各自の研究テーマに沿って実験を行い,以下のような活動を行っています.
- 専攻科生は,専攻科特別研究発表会(2月)及び,関連する学会において毎年1回発表することを目標としています.
- 本科生は,卒業研究の中間発表会(10月)及び卒業研究発表会(2月)において各自の研究成果発表を行い,在学中に良い成果が出た場合には,関連する学会でも成果発表することを目標としています.
- 定期的に研究室ゼミを開催し,専攻科生,本科生ともに,一定期間に得られた自分たちの実験結果についての報告,ディスカッションを行っています.
- 機器使用を学ぶ講習会に参加したり,資格を取得したり,他研究機関の見学にも時々出かけています.
- 専攻科生は,専攻科ゼミナール,本科生は論文輪講の授業に該当しますが,日常的に自分の研究に関連した文献は自ら検索し,翻訳,内容の整理と発表を行っています.
- 研究室の学生は,学外の公開講座や学内のイベントなどで,小中学生を対象とした科学講座のアシスタントとして参加しています.
研究室の方針
- 連絡・報告・相談はきちんと行い,自分の意思は明確に伝えましょう.
- 研究室内でのコミュニケーションを大切にし,明るく楽しく過ごしましょう.
- 積極的に実験室の整理・整頓・清掃をしましょう.
- 研究と勉強は,毎日しましょう